法人数 実地調査件数 実地調査割合 非違件数 非違割合 内不正件数 不正発見割合

調査1件当たりの

追徴税額

847,153社 30,942件 3.7% 23,140件 74.8% 6,728件 21.7% 3,069千円

調査の確率は27年に1度?

東京国税局管内の法人数はおよそ847千社です。その内調査法人数は30千社でした。

単純に割り返すと調査割合は3.7%となり、27社に1社が調査を受けたことになります。

よく3年に1度とか5年に1度調査があると言われていますが、3年に1度であれば、例えば法人数が3社あって、その内の1社が順番に調査を受けている計算なので調査割合は33.3%、5社あって、5年に1度であれば20%の確率で調査を受けていることになります。

しかし、実際の調査割合は3.7%となっており、3年に1度調査を受けている法人とは、実に9倍もの開きがあります。

もし、全ての法人を順番に調査するなら、3.7%ですので27年に1度、調査が行われる計算になります。

では、なぜ3年とか5年に1度調査を受ける法人があると言われるのでしょうか。

調査が行われた法人の7割以上が申告内容に誤り(非違)ありと指摘あり!

上記の表を見てもわかる通り、調査を行えば74.8%の割合で何らかの誤りが指摘されています。

そして、不正が21.7%と、調査が行われた法人の内、約5社に1社が不正ありと指摘されています。

1件当たりの追徴税額は平均して3百万円超

誤りありと指摘された法人1件当たりの追徴税額は平均3,069千円でした。

つまり、税務署は、誤りがありそうな法人を選んで調査を行っているということです。

誤りがありそうな法人とは、税務署の内部資料であったり、申告書の内容を検討したりと様々な観点から検討された結果、不審点が抽出された法人です。

税務調査のリスクを少しでも減らしたい

税務署の内部資料はやむを得ないとしても、なるべく税務署の調査選定の俎上に上らない(狙われにくい)不審点がない申告書を提出するように努めなければなりません。

狙われにくい申告書とはどんなものか、また現在の申告書の内容に不安があるようでしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。